|実はシンプルな漆器の扱い方
漆器と言うと扱いや手入れが非常に難しくて面倒だと思われがちです。
しかし、実はそれは全く誤解です。
確かに天然木と天然の樹脂を使って手間暇かけた工芸品ですので
プラスチックや化学的な合成樹脂の商品に比べて
少しだけ気をつけなくてはならない点があります。
それでもごく普通に普段の身の回りの物を扱うような
使い方、手入れで充分なのです。
乱暴に扱わないだけを心がけてシンプルなお手入れだけで
漆器はどんどん味わいを増してゆき
他にはないオンリーワンの表情を見せてくれるはずです。
何十年、何百年とお使いいただけます。
それはあなたやご家族の思い出を沢山宿した宝物になってゆくのです。
|漆器が苦手なこと
昔ながらの漆器を日常的に使うあたり、
漆器が苦手なことだけを覚えておいてください。
ポイントは素材が天然の木、天然の塗料であることです。
- 漆器は紫外線が苦手
- 漆器は極度の湿気が苦手
- 漆器は極度の乾燥が苦手
- 漆器は電子レンジが苦手
- 漆器は食器洗浄機が苦手
漆器は出来る限り直射日光は避けて、長時間水に浸さず、
沸騰したお湯などは注がず
電子レンジや機械洗いをしない事だけでいいのです。
ちょっとの気遣いだけでいいのです。
会津塗専門ショップ
- (贈る会津塗) プレゼントに相応しい会津塗の商品を紹介しています
- (会津うるし箸) 会津塗のうるし箸の専門通販サイトです
- (会津塗堆朱ストラップ) 会津塗による干支ストラップや猫ストラップをご紹介しています
- (うるしアクセサリー) 会津塗による艶やかな漆アクセサリーの専門ショップです
- (KariyaZakiDesignグラス) 華道家・假屋崎省吾さんによるデザイングラスを紹介しています